[colwrap]
[col3]配役[/col3]
[col3]キャストプロフィール[/col3]
[col3]スタッフ[/col3]
[/colwrap]
出演|
民谷伊右衛門 亀島一徳
お岩 黒岩三佳
直助権兵衛 箱田暁史
お袖 土居志央梨
佐藤与茂七 田中佑弥
按摩宅悦 他 島田曜蔵
四谷左門 他 中川晴樹
小塩田又之丞 他 小沢道成
伊藤孫娘お梅 他 緑川史絵
伊藤後家お弓 他 西田夏奈子
孫兵衛女房お熊 他 松田弘子
赤垣伝蔵 他 岡野康弘
小仏小平 他 森田真和
秋山長兵衛 他 後藤剛範
関口官蔵 荻野祐輔
中間伴助 緒方壮哉
奥田庄三郎 他 鈴木正也
伊藤喜兵衛 他 猪股俊明
孫兵衛 他 小田豊
乳母お槇 蘭妖子
写真をクリックすると拡大します。
![[民谷伊右衛門]亀島一徳](https://kinoshita-kabuki.org/wp-content/uploads/cache/2017/04/01_kameshima/3903592664.jpg)
1986年生まれ。東京都出身。ロロには09年の立ち上げから参加。外部作品への出演も多数。主な出演作にヨーロッパ企画イエティ#8『燃えろ!アストロ闘病記』、キリンバズウカvol.10『ヒトヒトヒト』(14年)。東京グローブ座で上演した『TOKYOHEAD〜トウキョウヘッド』、KUNIO12『TATAMI』(15年)。サンボン『口々』(17年)などがある。
木ノ下歌舞伎作品には『勧進帳』『東海道四谷怪談—通し上演—』に出演。
![[お岩]黒岩三佳](https://kinoshita-kabuki.org/wp-content/uploads/cache/2017/04/02_kuroiwa-1-e1491911007608/2287383063.jpg)
1978年生まれ。長野県出身。舞台、映像作品に俳優として参加する他、自身のソロ企画solo-istにてプロデュースも手掛ける。 近年の主な舞台出演作にままごと『わが星』、鳥公園『ヨブ呼んでるよ』など。
木ノ下歌舞伎作品には『東海道四谷怪談—通し上演—』に出演。
![[お袖]土居志央梨](https://kinoshita-kabuki.org/wp-content/uploads/cache/2017/04/04_doi/405712263.jpg)
1992年生まれ。福岡県出身。15年に京都造形芸術大学卒業。在学中に映画「彌勒」(林海象監督)で俳優デビュー。その後も『赤い玉、』『マンガ肉と僕』や、TV『水戸黄門』、舞台『ゴドーを待ちながら』(林海象演出)、『泡—流れつくガレキに語りかけたこと』(岩松了演出)等、数々の映像や舞台に出演する。大学卒業後の作品に、映画『鉄の子』『お父さんと伊藤さん』『少女』『土竜の唄香港狂騒曲』、TV『大杉探偵事務所〜美しき標的編』『プリンセスメゾン』『相棒』。
所属事務所:ファザーズコーポレーション
![[佐藤与茂七]田中佑弥](https://kinoshita-kabuki.org/wp-content/uploads/cache/2017/04/05_tanaka/2408414818.jpg)
1987年生まれ。埼玉県出身。2009年に日本大学芸術学部演劇学科を卒業後、中野成樹+フランケンズに所属する。以降すべての作品に出演。その他主な参加作品。サンプル『あの人の世界』KUNIO『エンジェルス・イン・アメリカ』など。
木ノ下歌舞伎作品には『東海道四谷怪談—通し上演—』『三人吉三』に出演。
![[伊藤後家お弓 <small>他</small>]西田夏奈子](https://kinoshita-kabuki.org/wp-content/uploads/cache/2017/04/10_nishida/4205821448.jpg)
1974年生まれ。川崎市出身。フリーの舞台女優としてNODA・MAP、FUKAIPRODUCE羽衣、てがみ座など数多くの劇団に出演。舞台やライブや老人ホームなどでバイオリンの演奏も行う。一応けん玉2段。
木ノ下歌舞伎作品には『心中天の網島』に出演。
![[赤垣伝蔵 <small>他</small>]岡野康弘](https://kinoshita-kabuki.org/wp-content/uploads/cache/2017/04/12_okano2/651818917.jpg)
1981年生まれ。神奈川県出身。日本大学芸術学部演劇学科卒。自団体のすべての公演に参加し、外部出演もジャンルにとらわれずコンスタントに行っている。俳優以外にも、書き溜めた詩や短文で出場した自作詩の朗読競技会「ポエトリースラムジャパン2015」にて優勝、またフランスで行われた同大会W杯にて準決勝進出するなど、活動は多岐にわたる。主に炊いた米を食べて暮らしている。
木ノ下歌舞伎作品には『勧進帳』に出演。
![[小仏小平 <small>他</small>]森田真和](https://kinoshita-kabuki.org/wp-content/uploads/cache/2017/04/13_morita/434414375.jpg)
1983年生まれ。鳥取県出身。2001年から4年間、近畿大学にて演劇を学ぶ。その経験と、鳥取の豊かな自然に育まれた肉体を使い、老若男女、動物から天使まで、性別の枠・生物の枠を超えたあらゆる役でその独特の存在感を示している。主な出演作品として、KUNIO『エンジェルス・イン・アメリカ』KUNIO『HAMLET』。
木ノ下歌舞伎作品には『東海道四谷怪談—通し上演—』『三人吉三』に出演。
![[秋山長兵衛 <small>他</small>]後藤剛範](https://kinoshita-kabuki.org/wp-content/uploads/cache/2017/04/14_goto/2963129553.jpg)
1983年生まれ。東京都出身。明治大学演劇学専攻中退。5.15事件の青年将校であった後藤映範の孫、父親の名前は魁と書いてマスラオと読む、母親の八重子は自分が赤塚不二夫のひみつのアッコちゃんのモデルだと酒が入るとよく話し、そのような遺伝子のせいなのか男根期から今に至るまでアイデンティティの破壊と構築を自発的に繰り返すことでしか人間としての平静を保てなくなった。性格は女性的。俳優業以外にポイ、セキュリティ指導、ベンチプレス150キロ、正しい日焼けのやり方などを得意としている。KUNIO、ハイバイ、ポツドール、快快、野田地図等に出演、影響を受ける。映像では、瀬々敬久、犬童一心、山内ケンジ、吉田圭介、吉田光希らの作品に出演した。
木ノ下歌舞伎作品には『東海道四谷怪談—通し上演—』に出演。
![[関口官蔵]荻野祐輔](https://kinoshita-kabuki.org/wp-content/uploads/cache/2017/04/15_ogino/3842347054.jpg)
1986年生まれ。神奈川県鎌倉市出身。同志社大学卒業後、劇団俳優座演劇研究所に入所。3年後落選。フリーを経て、新劇系の先輩方が結成した東京エスカルゴ。に声を掛けてもらう。 最近はスイッチ総研に相当お世話になっている。
![[中間伴助]緒方壮哉](https://kinoshita-kabuki.org/wp-content/uploads/cache/2017/04/16_ogata/2823617040.jpg)
1995年生まれ。長野県松本市出身。多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科演劇舞踊専攻在学中。大学入学より演劇活動をはじめる。在学中に、山本卓卓(範宙遊泳)作・演出の『昔々日本』や、謝珠栄 振付・演出の『AKURO-悪路-』に出演。
![[奥田庄三郎 <small>他</small>]鈴木正也](https://kinoshita-kabuki.org/wp-content/uploads/cache/2017/04/17_suzuki/49494283.jpg)
1995年生れ。新潟県出身。多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科 演劇舞踊専攻に在学中。大学入学より演劇活動を始め、学内外の作品に出演。主な出演に『ポーラー』(作・演出 寺岡瞳)、『赤鬼』(作 野田秀樹、演出 田中圭介)、『AKURO-悪路-』(演出・振付 謝珠栄)など。
![[伊藤喜兵衛 <small>他</small>]猪股俊明](https://kinoshita-kabuki.org/wp-content/uploads/cache/2017/04/18_inomata/1980206543.jpg)
1948年生まれ。福岡県出身。1993年より金杉忠男アソシエーツに参加し解散までほとんどの舞台に出演。その後、篠塚祥司プロデュース『胸騒ぎの放課後99』、青年団『上野動物園再々々襲撃』、飛ぶ劇場『生態系カズクン』、など多くの劇団に客演。最近の作品ではハイバイ『夫婦』、KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『ルーツ』など。また石井裕也監督『川の底からこんにちは』、TVドラマ『家売る女』日本テレビなど映像作品にも出演の幅を広げている。
所属事務所:レトル
![[孫兵衛 <small>他</small>]小田豊](https://kinoshita-kabuki.org/wp-content/uploads/cache/2017/04/19_oda/1997798333.jpg)
1945年生まれ。長崎県出身。早稲田小劇場(1971)の活動から現在まで多彩な演出家の作品に出演。主な舞台に野田秀樹『キル』、ロベール・ルパージュ『オペラ・テンペスト』、竹内銃一郎『坂の上の家』、太田省吾『↗ヤジルシ〜誘われて』、宮沢章夫『モーターサイクル・ドン・キホーテ』、蜷川幸雄『コリオレイナス』、栗山民也『氷屋来たる』、森新太郎『エドワード二世』、多田淳之介『颱風奇譚』、瀬戸山美咲『埒もなく汚れなく』、渡邊守章『繻子の靴』など。
所属事務所:岡村本舗
![[乳母お槇]蘭妖子](https://kinoshita-kabuki.org/wp-content/uploads/cache/2017/04/20_ran2/2254390273.jpg)
1943年生まれ。香川県出身。寺山修司の主催した「演劇実験室 天井桟敷」に入団。初舞台は『大山デブコの犯罪』。海外の演劇祭にも多数回参加する。1983年、劇団は解散。その後フリーとなり、渋谷ジァン・ジァンで毎年コンサートを行う。万有引力、TAO、岸田事務所等に参加。作・寺山修司、演出・蜷川幸雄『身毒丸』『血は立ったまま眠っている』に出演。作・演出・川村毅『路上』『愛情の内乱』『カルデロン』『騙り。』、プロジェクト・ニクス『星の王子さま』、庭劇団ペニノ『チェーホフ!?』、あうるすぽっと×fabien prioville dance company × An Creative国際共同制作『SOMAプロジェクト』などに出演。
詩・寺山修司、曲・J.A・シーザーによるCD『惜春鳥』をリリース、発売中。
木ノ下歌舞伎には『東海道四谷怪談ー通し上演ー』に出演。
スタッフ
作|鶴屋南北
監修・補綴|木ノ下裕一
演出|杉原邦生
美術|島 次郎
照明|中山奈美
音響|星野大輔
衣裳|藤谷香子
劇中曲|TaichiMaster
振付|北尾 亘
補綴助手|稲垣貴俊
演出助手|岩澤哲野、鈴木美波
美術助手|角浜有香
衣装製作|秀島史子
演出部|熊木 進、中村未希、山道弥栄
舞台監督|大鹿展明
宣伝美術|外山 央
文芸|関 亜弓
制作|本郷麻衣、加藤仲葉、堀 朝美、三栖千陽
協力| エスプレイング、岡村本舗、オーストラ・マコンド―、オポス、オフィス・ラン、急な坂スタジオ、虚構の劇団、キリンバズウカ、KUNIO、サウンドウィーズ、サードステージ、青年団、恥骨、てがみ座、中野成樹+フランケンズ、Baobab、PAPALUWA、快快(faifai)、ファザーズコーポレーション、ままごと、Mrs.fictions、ヨーロッパ企画、libido:、レトル、ロロ
助成|公益財団法人セゾン文化財団、芸術文化振興基金[東京]
共同製作[初演]|フェスティバル/トーキョー
製作|木ノ下歌舞伎
共催|木ノ下歌舞伎 [京都]
主催|京都造形芸術大学 舞台芸術研究センター[京都]、木ノ下歌舞伎[東京]