あらすじ・人物相関図

『義経千本桜—渡海屋・大物浦—』とは?
人形浄瑠璃として上演され、翌年すぐに歌舞伎でも上演された『義経千本桜』。「渡海屋の場・大物浦の場」は全体の二段目にあたり、逃亡生活を送る源義経一行と平知盛が意外な形で対面を果たし、再び刃を交えた末に、知盛が壮絶な最期を遂げるまでを描いた大作です。

あらすじ
義経とその家来たちは都から落ちて九州へ逃れるため大物浦にある船宿渡海屋に身を寄せる。ところがその渡海屋の主人銀平は、壇ノ浦の戦いで死んだはずの平知盛だった。また、その娘お安は安徳帝、女房お柳(おりゅう)は乳母の典侍局(すけのつぼね)が扮装した姿。知盛は悪天候の中、義経一行を出航させると、幽霊の姿に扮して義経へ復讐を仕掛ける。一方、安徳帝を守りながら知盛を待つ典侍局は、味方の軍勢が義経側の逆襲に合うと知ると帝と共に入水しようとするが、義経主従によって止められる。その間、安徳帝の身を案じて血潮に染まりながら大物浦へ戻ってくる知盛のところへ、義経が安徳帝と典侍局を伴って現れる。「今またわれを助けしは義経が情け、仇に思うな」という帝自身の言葉と、帝の身を守るという義経の言葉を聞き、安心した典侍局は自害。知盛は瀕死の体に碇綱を巻きつけて海中へと身を投じる。

人物相関図:
ill