背景
時は、高師直が藩主を務める高野家が隆盛の時代。塩冶家の藩主・塩冶判官は高師直に刃向かったため切腹に処され、塩冶家はお取り潰しになっていた。仕事を失った塩冶浪人・民谷伊右衛門は再起を図ろうとするが、その素行の悪さを理由に、妻・お岩を実家に引き取られて……。
第一幕
浅草境内の場
賑わいを見せる浅草寺の境内は、性別も身分も問わず、多くの人々が集まっていた。境内を訪れた伊右衛門は、お岩の父・四谷左門の窮地を救い、お岩との復縁を求める。しかし左門は、頼み込む伊右衛門を無下にあしらうのだった。その様子を見ていた高師直の家臣・伊藤喜兵衛は、孫のお梅が伊右衛門を慕っていることを知る。
一方、お岩の妹・お袖は、塩冶浪人で今は薬売りの直助に想いを寄せられていた。お袖には塩冶浪人の佐藤与茂七という許婚がいたが、与茂七は主君の仇討ちのため、お袖のもとを離れていた。そのころ、同じく塩冶浪人の奥田庄三郎は、ひょんなことから仇討ちの計画を記した廻文状(密書)を喜兵衛らに奪われてしまう。そこに与茂七が通りかかって……。
地獄宿の場
浅草は“地獄”と呼ばれる、按摩・宅悦の営む売春宿。お袖は生活の貧しさゆえ、この場所で夜の務めをしていた。お袖に思いを寄せる直助は“地獄”を訪れ、お袖に床を迫る。ところが偶然、与茂七が“地獄”を訪れる。お袖と与茂七は思わぬ再会を喜ぶが、傷つけられた直助は激怒するのだった。
浅草裏田圃の場
浅草の裏田圃にて、伊右衛門は左門への懇願もむなしく、お岩との復縁を拒まれていた。激しく罵倒され、我慢の限界を迎えた伊右衛門は左門を斬殺してしまう。同じころ、直助も裏田圃にて与茂七と思しき男を殺害していた。そこにお岩とお袖が現れて、左門と与茂七の死体を発見する。涙するお岩とお袖に、伊右衛門と直助は仇討ちを約束するのだった。

第二幕
伊右衛門浪宅の場
仇討ちを口実に復縁した伊右衛門とお岩だったが、その生活は困窮するばかりだった。二人に仕えていた小仏小平は、民谷家に伝わる秘薬・ソウキセイを盗んで伊右衛門の怒りを買い、拷問を受ける。そんな時、伊藤喜兵衛に仕える乳母・お槇が伊右衛門宅を訪れた。お槇は、産後の病に苦しむお岩のため薬を届けに来たのだ。しかし薬を飲んだお岩は突然苦しみはじめて……。
伊藤家屋敷の場
伊右衛門と仲間の秋山長兵衛たちは、恩義の礼を伝えるべく伊藤家の屋敷を訪れていた。もてなしの最中、喜兵衛は伊右衛門に大金を差し出し、孫のお梅と夫婦になってほしいと頼むが、伊右衛門は応じなかった。そこで喜兵衛は、お岩に贈った薬が人の顔を変える毒薬であることを告白。計画の始終を聞いた伊右衛門は、自分を高野家に推挙することを条件に、お梅との結婚を約束する。
元の伊右衛門浪宅の場
伊右衛門は顔が変貌したお岩を振り払い、お梅との結婚の準備に奔走する。伊右衛門は、家の手伝いをしている宅悦に、お岩の間男となり二人で家を去るよう言いつけるのだった。ところが宅悦は失敗し、伊右衛門や喜兵衛らの計画を暴露してしまう。それを聞いたお岩は、失意のさなか命を落としてしまった。さらに伊右衛門は、小平を間男に仕立て上げて斬殺する。その夜、伊右衛門宅を喜兵衛とお梅らが訪れるが……。
十万坪隠亡堀の場
深川・砂村隠亡堀で釣りをしていた伊右衛門は、偶然、母・お熊と再会する。お熊は高野家ゆかりの書状を伊右衛門に渡し、高野家に接近するよう助言する。ところが、そこにやってきた長兵衛に脅迫された伊右衛門は、その書状をやむなく渡してしまうのだった。そんな時、一枚の戸板が川を流れてくる。そこにはお岩と小平の死体が打ち付けられていた。

第三幕
深川三角屋敷の場・小塩田隠れ家の場
夫・与茂七の仇討ちのため、お袖は直助と仮の夫婦になっていた。ある日、屋敷を訪れた宅悦から姉・お岩の死を聞かされたお袖に、直助は改めて仇討ちを誓う。ついにお袖は直助に身体を許すが、その夜、与茂七が屋敷にやってきた。なぜか生きていた与茂七を殺そうと企む直助と、仇討ちの計画を知る直助の口を封じようと考える与茂七。二人の計画を手助けするというお袖の助言に従い、与茂七と直助は人影を襲撃するが、そこに倒れていたのはお袖だった……。
同じころ、塩冶浪人・小塩田又之丞は、歩くことのできない病のため、以前の家来・小平の屋敷で療養していた。しかしある日、主君の仇討ちに備える又之丞に盗みの疑いがかけられる。窮地の又之丞を救ったのは、屋敷に居合わせた塩冶浪人・赤垣伝蔵だった。しかし盗みの疑いにより、又之丞は仇討ちへの参加が叶わなくなってしまう。無念の又之丞の前に、秘薬・ソウキセイを持った小平が現れて……。
夢の場
七夕の夜、伊右衛門はいなくなった手飼いの鷹を探していた。鷹の行方を尋ねるため訪れた家で、伊右衛門は一人の美しい女性と出会う。伊右衛門は、一目でその女性に惹かれてしまうのだった。
蛇山庵室の場
身を隠していた庵室で、伊右衛門は目を覚ました。念仏を唱える者たちやお熊、長兵衛らが入れ替わりに伊右衛門を訪ねてくる中、ついに与茂七が姿を見せる。
