【合邦】出演者インタビュー/石田迪子さん

木ノ下歌舞伎『糸井版 摂州合邦辻』が約20ヶ月ぶりに帰ってきました。

2019年の初演から、より進化/深化した増補改訂版に出演してくださるのは、前回から続投となる方々から、本作でキノカブ初登場のニューフェイスまで総勢11名。創作はいったいどんな様子なのか、稽古まっただなかの皆さんを直撃しました。 そもそも歌舞伎や『摂州合邦辻』をどう思っていたか、木ノ下歌舞伎の作りかたに触れた感想、ご自身の役柄について思うこと、上演への意気込み……。『糸井版 摂州合邦辻』を見つめる俳優さんの視点は、作品の世界に私たちを誘う道しるべとなってくれるはずです。


石田さんにとって歌舞伎はどのようなイメージでしたか

もともと日本舞踊をやっているので、難しいとか、縁遠いということはなかったです。日本人を興奮させる<エンターテインメント性>がありますし、とても素晴らしい伝統芸能だなと思っていました。ただ歌舞伎を演じられるのは男性で、女性が歌舞伎俳優として板に立つ姿は見られないのだなと思うと、少し寂しさのようなものは感じていました。
木ノ下歌舞伎を初めて拝見したのは、『東海道四谷怪談―通し上演―』の再演(2017)だったのですが、衝撃を受けましたね。同世代である木ノ下さんが、ものすごい試みをしているな、現代の俳優たちが、こういう表現をすることがありなんだなと。その創作過程にも興味がわいて、関わってみたいなと思ったんです。

完全コピー稽古についてはいかがでしたか

所作自体に不安はなかったのですが、誰かの演技を一挙手一投足真似るということや、男性役をコピーするのが難しく、初演の時の戸惑いは大きかったです。それを踏まえて、今回は少し俯瞰して、分析することができた気がします。今まで行動理由がわからなかった部分もあったのですが、人物の動機がわかるようになると、楽しくなってきたんです。納得できていないと、心も体も動かないんだなと思いました。

『糸井版 摂州合邦辻』[2020] 撮影:東直子 提供:ロームシアター京都

作品への率直な思いを教えてください

突飛なところもあるけれど、人の欲望とか生き死にとか、いろんなものが混ざって浄化されていくみたいな……壮大な物語の中に、すごく「人間の血が通っている」という印象がありました。さらにクリエーションをしてからは、登場人物それぞれの色が濃くなっていったことで、どの年代の方も、誰かのどこかに共感できる、想いを重ねられる作品だなと思えるようになりました。

私の役は男の子を産んだのに、妾ということで身分が低くて、色々悔しい思いをした女性です。でも(息子の)次郎丸さえ元気でいてくれればという、生きる“よすが”があったから強く生きていけたと思うし、高安家の中でも自分のポジションを考えながら立ち回れる女性なのではないでしょうか。今回シーンが追加されたことで、初演でイメージしていた高安妾像や、次郎丸との関係性を、より具体的に言葉でお伝えできることが嬉しいです。

糸井さんの演出を受けて感じたことをお聞かせいただけますか

糸井さんは、これまでお会いしたことのない感性の方ですね。歌詞の言葉や台詞も、きれいごとだけでなく、目を背けたくなることも内包していて。その上で出てくるエピソードとか、キャラクターがどこか愛しいと感じてしまうように描いてくださっているんです。このお芝居は、そんな糸井さんの楽曲、台詞、木ノ下さんをはじめ補綴チームによる言葉たち、北尾さんの振りやステージング、島次郎さんの遺作となった舞台美術、様々なスタッフさんたちの力がぎゅっと詰まっていて、それを私たち俳優が体現していく、まさしく総合芸術だなと感じています。
お客様がこの作品を見終わった後に、空を見上げて、フーッと大きく深呼吸をして、「明日も生きよう」と思ってくださるような、そんな作品になれたらいいなと思います。

2020年10月1日稽古場にて収録


石田迪子(イシダ・ミチコ)

1986年生まれ、東京都青梅市出身。フリーの俳優。2009年に文学座附属演劇研究所を卒業後、舞台・映像・ナレーションで活動。また、朗読の単独ライブをカフェ等で主催する。近年の出演作は、ミナモザ『山椒魚』『Ten Commandments』、多摩ニュータウン×演劇プロジェクト『まちまち』、青☆組『Butterflies in my stomach』、ぼっくすおふぃす『雪の果』、自転車キンクリートSTORE企画、NHK大河ドラマ「花燃ゆ」、ドラマ「ほぼ日の怪談。」など。木ノ下歌舞伎には2019年『糸井版 摂州合邦辻』で初参加、今回は初演に続いての出演となる。