娘道成寺– tag –
-
演出家
-
演目
-
上演年
-
種類
-
お知らせ【娘道成寺】公演、終了いたしました。
木ノ下歌舞伎 舞踊公演『娘道成寺』は終了いたしました。ご来場誠にありがとうございました!素晴らしい機会を与えてくださった舞台芸術研究センターさんはじめ、関係者皆さまにも心から御礼申し上げます。 また上演できることを願っております。木ノ下歌... -
山道弥栄【娘道成寺】囃子の魅力ー山道の勝手に聴きどころガイド
木ノ下歌舞伎『娘道成寺』いよいよ開幕!お囃子愛好家でもある木ノ下歌舞伎の山道弥栄が『京鹿子娘道成寺』のお囃子の個人的オススメポイントをご紹介します。『娘道成寺』公演会場では、当日パンフレットと合わせて詞章と解説をご用意しています。公演後... -
娘道成寺【娘道成寺】〈変身〉と不安の物語――木ノ下歌舞伎『娘道成寺』によせて
稲垣 貴俊 「ある朝、グレゴール・ザムザが不安な夢からふと覚めてみると、ベッドのなかで自分の姿が一匹の、とてつもなく大きな毒虫に変わってしまっているのに気がついた」。かの有名な文学作品、フランツ・カフカ著『変身』の第一文です(中井正文訳... -
娘道成寺木ノ下の“道成寺伝説”早わかりエッセイ
木ノ下裕一現代では「安珍清姫伝説」と名高い、道成寺の物語(ちなみに、“安珍清姫”というネーミングは後世に定着したもので、本来は“道成寺伝説”と呼ぶのが正しいようです)。この伝説が初めて文献に登場するのは、平安中期、『大日本国法華経験記』とい... -
娘道成寺【娘道成寺】「道成寺」聖なる伝説、俗なる伝説をめぐって
関亜弓 「かみながひめ」という童話をご存知だろうか。あらすじは次の通りだ。紀伊国の日高の里(今の和歌山県日高郡)に住む夫婦に、女の子が生まれた。美しく健やかに成長したのだが、どうしたことか髪の毛が一向に生えてこない。おなじ頃このあたりで... -
講座【娘道成寺】明倫ワークショップ「“道成寺”をみる」開催のご案内
きたまり版『娘道成寺』をより楽しむために歌舞伎舞踊 『道成寺』を中心に、能からアニメまで様々な映像をみながら 多角的に検証することで、“道成寺”の魅力に迫ります。11月17日[日] 15時スタート講師:木ノ下裕一会場:京都芸術センター (京都市中京...